2017年1月24日
塾通信
2月の塾通信
*寒さが厳しくなると、いよいよ勉強の大詰めを迎えます。、中学受験までは2週間を、都立受験までは4週間を切りました。これからは今まで間違えた問題をしつこくやり直して、健康第一でのりきりましょう。 受験のない小学生は学年末の通知表をつけるための …
*寒さが厳しくなると、いよいよ勉強の大詰めを迎えます。、中学受験までは2週間を、都立受験までは4週間を切りました。これからは今まで間違えた問題をしつこくやり直して、健康第一でのりきりましょう。 受験のない小学生は学年末の通知表をつけるための …
*2学期の成績はどうでしたか。がんばった分だけの結果が得られたでしょうか。1回2回の頑張り では、通知表が上がるところまではいかないので、がっくりしている人もいるかもしれません。あるいは、 今までの努力が認められて、やっと評価してもらえた人 …
勉強はやればやるほど、次にやるべきことが見えてくるもので、スポーツと似ているところがあります。 錦織圭のコーチ、マイケル・チャンの名言は有名ですが、勉強に役立ちそうなことを少し紹介します。 「これだけやっているんだから出来ると信じ …
新学年になり、一人ひとりが目標ややりたいことを考えていることでしょう。その際、「英語を〇点あげる」という抽象的な目標だけでなく、具体的に何をどのくらいやるのか、たとえば「夕食後、毎日30分間、音読をする、20個ずつ単語練習をする」というよう …
ノートを活用しよう 学力は、やればやった分だけ伸び、やらなければ伸びないということは当たり前のことです。テストの点が伸びない時に、なぜだろう?とあれこれ原因を考えるのは大切なことですが、自分自身以外のせいにするのは愚かなことです。なぜなら、 …