インフォメーション ー塾通信ー

トップページ > インフォメーション > 塾通信 > 3月塾通信-教科書改訂

塾通信

3月塾通信-教科書改訂

2020年3月3日

*先日、新年度の受講申込書を配布しました。3月中旬から使うテキストを注文しますので締め切りまでにご提出くださるようお願いします。

*12月~1月に各種セミナーや展示会に出席して、新年度に向けての勉強をしてきました。学校の指導要領の変更に伴って、新しい良い教材が多く出ましたので、品切れにならないうちに早めに注文したいと思います。チェーン塾や教材会社が経営している塾では、毎年同じ教材を使っていますが、STARTUPはしがらみが無いので、毎年自由に選択できます。特に演習時に使うテキストは、一人一人の生徒に合わせて選んでいきます。ご期待ください。

授業の形態や演習の方法など、見直し、改善すべきところはより良くしていきたいと考えています。また、個別懇談の申込書も配布しました。お忙しい時期ではありますが、ご都合をつけていただきますようお願いします。

*社会の変化や要請を受けて「学習指導要領」はほぼ10年に1回改訂されます。「学習指導要領」とは文部科学省が法律に基づいて定めた学校教育の基準です。改訂によって学ぶ内容が変わるので、それに伴って学校で使う教科書は、小学校は今年度から、中学校は来年度から、高校は2022年から変わります。

 従来の「学習指導要領」では主に「何を学ぶか」が明記されていて、新しく入った単元、ほかの学年に移動した単元などが決められ、移行期間は授業プランが立てにくくて大変でした。それに加えて、今回の改訂では「何ができるようになるか」を明確に示すとともに「どのように学ぶか」についても追加されました。各教科とも次の3つの力を柱にしています。①実際の社会や生活で生きて働く知識及び技能 ②未知の状況にも対応できる思考力、判断力、表現力など ③学んだことを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力、人間性など の3つの柱を示し、社会に出てからも学校で学んだことを生かせるよう3つの力をバランスよく育むことを目標としています。したがって、学校のテストや通知表の評価も、現在の4観点別評価から、上記の3つの力を評価するものに変わると思われます。

*新しくなる小学校の教科書では、QRコードを多用が目立ちます。教科書のあちこちに掲載されているQRコードを読み取って、①英語…音声を聞いたりアニメーションを視聴 ②国語…作家からのメッセージ動画、題材中の写真、筆順アニメーション ③社会…農家の仕事の様子や工場の動画、クイズで重要事項を覚える ④理科…天気の変化の様子、月の見え方のシミュレーション ⑤算数…今年度から始まるプログラミング教育に関連して、変化や移動のシミュレーション、グラフや表を作成するソフト  など各教科書によって工夫して作られています。 

 来年度からの中学校の教科書も大幅な紙面改革が予想されます。しっかりとアンテナを張って情報収集して、日々の指導に生かしていきたいと考えています。

アーカイブ